(終了したイベント)江戸時代中期、築270年の古民家復元前の見学会を開きます←雨天のため8月21日(土)延期になりました。

未分類

第1回上総の杜(鈴鹿邸再生)プロジェクト見学会&柿渋づくり

日時;2021年8月14日←8月21日(土) 10:30am ~ 15:00pm (10:00am受付開始)

場所:鈴鹿邸(〒297-0123 千葉県長生郡長南町蔵持1987)

参加費:3000円 (当日払い、昼食は各自ご用意ください)

持ち物:お弁当、飲み物、汚れてもよい着替え、柿渋染めをされたい方は、ハンカチ、Tシャツなどをお持ちください(乾かしますが、染めてすぐは相当に強い匂いがしますのでお持ち帰り時はご注意ください)

内容:築270年の名主の館、鈴鹿邸は、明治以降、大きな構造的改築が行われておらず、建築当時の構造がうかがえる貴重な古民家です。上総の杜プロジェクトでは、この古民家を江戸時代の暮らしが見えるようにできるだけ建築当初に近いかたちでの復元を目指します。

今回は、その復元前の現況を建築的視点で見学いたします。

解説は、当社団理事で、古民家再生を数多く手がけてきた建築家の高橋政則さんがしてくださいます。

午後は、鈴鹿邸庭にある柿を使って、柿渋づくりのワークショップを開きます。

柿渋は、防虫、防腐効果があり、紙や布を染めるのに使ったりしますが、なんといっても木材の塗料として、防腐、防虫効果のために古来、木造建築には欠かせないものです。また、新型コロナウイルスに対して不活性化の効果も研究発表されており、話題になっています。

今回青柿を使って仕込み、発酵、保存する方法を指導いたします。(当日は、仕込みまで。その後、5日ほど発酵をさせて絞り、汁をその後1年ほど熟成させます)また、当日は完成している柿渋を使って、布を染める体験もできます。

講師:高橋政則(一級建築士事務所 有限会社高橋建築工房代表、当社団理事)

   岩越松男(水土社代表、当社団代表理事)

申込方法:

下記メールアドレス宛に、項目をご記入の上お送りください。

chiwakinomori@gmail.com

  1. 8月21日見学会参加

2. お名前

3. フリガナ

4. ご住所 〒

5. 電話番号

6. 何でお知りになられましたか。

7. 上記の項目で、お知らせ会員登録させていただきます(無料)。今後、地湧の杜からのお知らせが不要な方はその旨お書きください。

8. ご同伴者お名前

一般社団法人地湧の杜

chiwakinomori@gmail.com

担当:増田圭一郎

〒297-0123 千葉県長生郡長南町蔵持1987

【付随情報】すずかガーデン:ブルーベリー狩り

鈴鹿家十五代当主の鈴鹿博由季さんが、鈴鹿邸から徒歩3分のところでブルーベリー狩りができる、「すずかガーデン」を開いています。7月下旬から9月中旬までがシーズン。格別に甘くて美味しいブルーベリーです。お時間がある方はどうぞご参加ください。

【食べ放題・お土産500g付き 1名 1000円、その他、500gごとに1000円】

コメント

タイトルとURLをコピーしました