上総の杜 土壁づくりワークショップ(全3回)10/3 、10/30、 11/7

未分類

千葉県長生郡長南町の古民家再生プロジェクトの一環として、土壁づくりのワークショップを開催します。

古民家の土壁の修復:竹の伐採から現地の土を使って材料を作るところまで一貫した施工を行います。

竹には伐り旬があり、土は作り方によって良くも悪くもなります。私たちは伝承と言っても間違った方法を聞き伝えていて、一つひとつの工程で何が目的なのか検証する必要を感じます。

伐り旬の意味、土の種類、藁を分解する過程など土を塗るまでの工程をひとつひとつ検証し、楽しみながら行う講座です。きっと楽しい発見があるでしょう。

 木舞と竹木舞は違うの?土壁の強度は?そんな疑問にもお答えしていきます。

日時: 第1回 10月3日(日)10:00~16:00

第2回 10月30日(土)10:00~16:00

第3回 11月7日(日)10:00~16:00

場所:297-0123 千葉県長生郡長南町蔵持1987

会費: 全3回 5000円

(第1回は無料、第2回、第3回のみは、各3000円)

持ち物:弁当、飲み物(かまど炊きご飯を用意します)

内容:

第1回

新月竹伐採、竹小舞の準備 

10月3日(日) 10:00~16:00

✳︎当日は、始めに新月の木国際協会説明会を1時間開催します。

第2回

土壁左官講座、竹割り、竹小舞、縄ない、土掘り

10月30日(土)10:00~16:00

第3回

土作り(古い土や藁の準備、土の分析)、土寝かせ、3種のプール作り、多様な土作りの解説(嫌気性、好気性に合わせた)

11月7日(日) 10:00~16:00

申込方法:

下記メールアドレス宛に、項目をご記入の上お送りください。

chiwakinomori@gmail.com

1.ご希望の回をお知らせください。

上総の杜 土壁ワークショップ 

全3回

第1回のみ

第2回のみ

第3回のみ

2. お名前

3. フリガナ

4. ご住所 〒

5. 電話番号

6. 何でお知りになられましたか。

7. 上記の項目で、お知らせ会員登録させていただきます(無料)。今後、地湧の杜からのお知らせが不要な方はその旨お書きください。

8. ご同伴者お名前

申し込み受付後、振込先をお知らせいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました