2021年も師走に入ります。第4回の地湧の杜サロンでは、お正月に向けてしめ縄づくりの体験会を企画しました。
藁(わら)そのものは弱いですが、撚(よ)って、綯(な)うことで、強い縄ができます。
藁綯いは、最初はとても難しく感じますが慣れれば誰でもできます。今回は、藁を綯いながらごぼうじめを作ります。
材料はすべてこちらで用意します。
講師は、代々越生で梅園を営まれている農家で建築家の石井敏さんにお願いします。
今回は、NPO法人ちんじゅの森さんとの共催で、場所は目白のちんじゅの森サロン「ほぐほぐ」をお借りします。「ほぐほぐ」は、東京大神宮のお供えをする野菜の田畑を作る場所にある一軒家を活動スペースとして、食べるもの、着るもの、芸術、からだ、こころ…さまざまな「つくる」を通して、先人の知恵を学び、体感する、とても素敵な場所です。
広さの都合上各回限定15名となります。①②どちらかをお選びください。
日時: 2021年12月18日(土)
①10:00〜11:30 (受付開始9:30) *申込受付中
②12:30〜14:00(受付開始12:00)*午後の部は定員に達したので、締め切ります
場所: ちんじゅの森サロン「ほぐほぐ」
〒112-0015 東京都文京区目白台1−22−2
(メトロ有楽町線護国寺駅徒歩8分、JR目白駅徒歩20分、または都営バスで新宿駅西口〜練馬車庫前(白61系統)に乗り、目白台3丁目バス停から徒歩1分)
参加費:2000円(材料費込み)*ちんじゅの森会員の方は1500円(親子連れの小中学生は無料ただし人数把握のために事前お申し込みください)
申込方法:
下記の内容でメールをお送りください。
・メール宛先
chiwakinomori@gmail.com
・メール記載内容
1.お名前(フリガナもお願いします)
2.郵便番号 住所
3.電話番号
4.参加講座
12月18日地湧の杜サロン ①または②
※上記の項目(送信されたメールアドレス付)で、お知らせ会員登録させていただきます(無料)。
今後、地湧の杜からのお知らせが不要な方はその旨お書きください。
※同伴者の方も同様に個別申込をお願いいたします。
※ちんじゅの森会員の方は、その旨おき書き添えください。
講師プロフィール:石井敏
一級建築士事務所石井建築。1956年生まれ。日本工業大学建築学科卒業、波多野純建築設計室、㈱イチカワ設計勤務後1998年独立。構造設計一級建築士、建築の構造設計及び住宅などの設計・調査業務。中央工学校非常勤講師、NPO法人伝統木構造の会。梅農家。
主催: 一般社団法人地湧の杜
共催: NPO法人ちんじゅの森

コメント