未分類 小屋の学び舎2023 IN 千葉県長南町 〜未来につなぐ 本来の家づくり ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー法隆寺・桂離宮など日本が培ってきた技術で建てられた木造建物木の特性を活かし、日本の気候にあったその建築技術は今、絶滅の危機にあります現在、日本の住宅は耐用年数が短く材料の再利用はできず、化学物... 2023.04.12 未分類
未分類 千葉県長南町鈴鹿邸環境改善 on 4月14日 地湧の杜では千葉県長南町蔵持にある築270年の鈴鹿邸復元プロジェクトの一環として、月イチ定例で周辺環境の改善作業を行っています。 鈴鹿邸が270年残った要因は、建物の構造の堅牢さももちろんですが、周辺環境の日常的な手入れがあってこそ... 2023.04.12 未分類
未分類 新刊『人は自然の一部である』 新刊『人は自然の一部である』(渋沢寿一 著)を刊行します。→販売はこちら(ショッピングサイトStoresの地湧の杜の本屋さんへ移動します) 6月30日事前販売は終わり、7月1日より通常販売となります。 タイトル: 人は自然の... 2022.11.02 未分類
未分類 地湧の杜サロン: テーマ「土中環境と大金沢の森の試み」のお知らせ ちば山真童舎代表でNPO法人地球守の理事の中村真也さんをお招きします。中村さんは千葉県おゆみ野にある大金沢の森をフィールドに、さまざまな活動を続けていらっしゃいます。 今回は、土中環境に着目して里山環境改善に取り組む... 2022.10.02 未分類
未分類 長南町で旧暦の正月を迎えましょう 日時:2月1日(火)初日の出6時39分25秒 場所:野見金公園山頂(千葉県長生郡長南町岩撫36-1)駐車場あり ✳︎都心から車で約90分 内容:初日の出を拝んだ後、300メートル下の不動の滝で若水汲みをしましょう... 2022.01.06 未分類
未分類 『稲の多年草化栽培』を刊行 新刊『稲の多年草化栽培』(小川誠 著)を刊行いたしました。→販売はこちら(ショッピングサイトStoresの地湧の杜の本屋さんへ移動します) 事前販売は終わり、4月10日より通常販売となります。 タイトル: 稲の多年草化栽培 ~ 小規... 2021.12.30 未分類
未分類 【終了しました】12月18日 第4回地湧の杜サロン 注連(しめ)縄づくり(午後の部締め切りました) 2021年も師走に入ります。第4回の地湧の杜サロンでは、お正月に向けてしめ縄づくりの体験会を企画しました。 藁(わら)そのものは弱いですが、撚(よ)って、綯(な)うことで、強い縄ができます。 藁綯いは、最初はとても難しく感じま... 2021.11.30 未分類
未分類 新月伐採しました 今日は、新月4日前(月齢25)。古民家裏山の頂近くにある径30センチほどのミズナラを1本伐採しました。先週、満月直後(月齢18日)に伐った隣の木とともに、葉枯らしを4ヶ月して、3月末に運び出します。その後、製材をして比較実験をしていきます... 2021.11.30 未分類
未分類 第3回地湧の杜サロン(全3回)『JUST ENOUGH(足るを知る)〜江戸時代の生活術に学ぶ』 地湧の杜では、千葉県長南町をフィールドに持続可能な循環型社会に向けて、具体的な衣食住をテーマに自然に寄り添う暮らしを発信していきます。そのための都市での出先機関として東京でサロンを開催していきます。 今回は第一弾として、『江戸に学ぶ... 2021.10.26 未分類
未分類 上総の杜 土壁づくりワークショップ(全3回)10/3 、10/30、 11/7 千葉県長生郡長南町の古民家再生プロジェクトの一環として、土壁づくりのワークショップを開催します。 古民家の土壁の修復:竹の伐採から現地の土を使って材料を作るところまで一貫した施工を行います。 竹には伐り旬があり、土は作... 2021.09.26 未分類